2008年04月06日

久しぶりの温泉ツアー

昨日温泉好きの甥と新花巻温泉郷の鉛温泉と大沢温泉、そして、花巻温泉郷から1.5qほど奧の台温泉に行って来ました。

鉛温泉の藤三旅館は「秘湯を守る会員の宿」で、旅館部に二つ、自炊部に三つの浴場がありますが、旅館部の二つはリニューアル中でした。残り三つの湯に入りましたが、そのうちの「白猿の湯」は、温泉ファンであれば知らない人はいないとまで言われている有名な浴場です。階段を6mほど下ったところに脱衣場と浴槽があり、しかも立ったままでないと入浴できない深さ(1.3m位)の浴槽で、全国的にも珍しい温泉です。

     泉 質:アルカリ性単純泉  入浴料:700円

     
namari-1.jpg namari-2.jpg namari-3.jpg namari-4.jpg

大沢温泉は「自炊部」と茅葺き屋根の「菊水館」、そして、近代的な建物の「山水館」があり、それぞれ三、一、二つの浴場があります。
大沢温泉に行ったら「自炊部」の露天風呂へ入らないと大沢温泉に行ったとは言えないとまで言われている露天風呂の「大沢の湯」で、川向かいの「菊水館」を眺めながらのんびりと入浴しました。

     泉 質:アルカリ性単純泉  入浴料:500円

     
osawa-1.jpg osawa-2.jpg osawa-4.jpg osawa-3.jpg

台温泉の先には道はなく、また温泉街の道も狭く、小さな旅館が詰まっているような温泉地でした。
台温泉に着いたのが午後4時頃で、立ち寄り湯が終わっているところもありましたが、最後は「精華の湯」に立ち寄り、午後10時頃に無事帰宅しました。

dai-1.jpg dai-2.jpg

      泉 質:含硫黄・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉  入浴料:500円

鉛温泉と大沢温泉には、元の職場の温泉仲間と何度か入浴に行っていますが、何回行ってもまた行きたくなる温泉です。
花巻付近を通った時には、是非立ち寄ってみてください。きっとまた行きたくなると思います。

走行距離約480qの幸せを感じた楽しい温泉ツアーでした。   


posted by PCサークル at 15:37| 青森 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 中・中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
中中、特色のある温泉ばっかりですね〜 !(^^)!
行ってみたいですね! (^^♪
ハードな温泉ツアーだったようですが、1泊2日だったのかな・・ (^^ゞ
Posted by Kochan at 2008年04月13日 21:15
Kochanさん、コメントありがとうございます。
機会がありましたら是非行って下さい。きっと満足すると思いますよ。
なお、日帰りでした。

Posted by 中・中 at 2008年04月13日 22:33
まるで「千と千尋」の湯宿みたいな温泉ですね。
湯ば〜ばは、いましたか?
Posted by Yanachan at 2008年04月14日 19:41
Yanachanさん、コメントありがとうございます。
湯ば〜ばはいませんでしたが、湯じ〜じはいました。
Posted by at 2008年04月15日 14:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

くちこみブログ集(国内旅行): 鉛温泉 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「鉛温泉」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2008-06-05 10:09
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。